![]() カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鳥取県内で起きた連続不審死で、強盗殺人容疑で逮捕されている鳥取市の元ホステス、上田美由紀容疑者(36)が、昨年4月に日本海で水死体で発見された同県若桜町のトラック運転手、矢部和実さん(当時47歳)からも借金の返済を迫られていたことが、捜査関係者への取材で分かった。県警捜査本部は、上田容疑者が借金返済を免れるために矢部さんを殺害したとみて、強盗殺人容疑での立件に向け捜査を進めている。 矢部さんは昨年4月11日早朝、同県北栄町沖の日本海の深さ約3メートルの海底で遺体で見つかった。海水と一緒に吸い込んだとみられる砂が肺に入っており、顔を無理やり海につけられるなどしたとみられる。遺体からは睡眠導入剤の成分も検出された。 関係者によると、矢部さんは昨年2月26日夜、自宅アパートで就寝中にボヤを出し軽傷を負ったことなどから、まとまった金が必要だったらしい。このため100万円以上の金を貸していた上田容疑者に返済を求めていたという。ところが上田容疑者は当時、家賃を滞納するなど生活に困っており、自宅近くで採った山菜を主菜にするほどだった。 こうした状況から捜査本部は、上田容疑者が借金返済を免れる目的で、矢部さんに睡眠導入剤を飲ませたうえで水死させた疑いが強いとみている。 鳥取市の自営業、円山秀樹さん(当時57歳)に対する上田容疑者の強盗殺人容疑も、家電製品12点の売掛金約123万円の支払いを免れるため、睡眠導入剤などで意識もうろう状態にして川で水死させたとしている。 【関連ニュース】 鳥取不審死:殺害前日に誓約書 円山さんの事務所に残る 鳥取不審死:円山さん 殺害前日に上田容疑者に3度電話 鳥取不審死:強盗殺人容疑で36歳女を再逮捕 鳥取不審死:同居の男「女の服はぬれていた」弁護人に話す 鳥取不審死:36歳の女と同居の男を窃盗容疑で逮捕 ・ 兵庫・西宮の市場で火災、8棟焼く(読売新聞) ・ 「AKB」追っかけ代ほしさ、盗み151件(読売新聞) ・ 神戸空港は「結果から見れば失策」…橋下知事(読売新聞) ・ 支笏湖氷濤まつり 30基の氷像が七色に 29日開幕(毎日新聞) ・ 規正法改正案、3月にも策定=今国会成立目指す−民主(時事通信) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-02-01 19:26
自民党の石破茂政調会長は24日の党大会で政策報告を行い、政府・民主党が通常国会に提出の方針を決めた永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「憲法上の議論が多く残り、国民的議論も成熟していない。私どもは拙速な法案成立に断固反対する」と述べ、党として法案に反対する考えを表明した。 また「(憲法上の)住民とは日本国民をさすと考えており、私どもは多くの疑義があると考えている。国の形そのものにかかわる問題だ」とも強調した。 【関連記事】 ・ 「進歩を目指す保守政党」 自民、党大会で新綱領発表 ・ 自民党新綱領の要旨 ・ ノムさん自民党大会で講演、自民と楽天にチクリ ・ 「互いに再生へ出発」 自民党大会で山口公明代表 ・ 政治の閉塞 平成の龍馬はいないのか ・ 元「モー娘。」後藤真希さんの母が死亡(読売新聞) ・ 石川議員らの拘置延長=小沢氏団体事件−東京地裁(時事通信) ・ 男児の裸写真をネット公開、容疑の男逮捕 警視庁(産経新聞) ・ 検察官が操作ミス、被害者写真をモニターに表示(読売新聞) ・ <火災>長屋全焼2人死亡 北海道歌志内(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-30 23:47
シャープ(大阪市)が製造・販売した左右両開き冷蔵庫の扉が開閉中に落下し、足を骨折するなどの事故が4件起きていたことが分かり、同社は26日、経済産業省などに届け出て、約97万台を対象にリコール(無償点検・部品交換)を開始した。 対象製品は1996年12月〜2001年8月に製造された「SJ―WE44B」など48製品。冷蔵室の扉を左右どちらからでも開けられる仕組みになっている。 同社によると、扉を固定する部品が破損し、落下したと見られるという。事故は06年8月以降、相次いで起きており、うち09年6月には、茨城県内の50代の女性が、落ちてきた扉で右足の甲を骨折した。 リコール対応は同社専用窓口(0120・404・511、午前9時〜午後6時、日曜祝日は午後5時まで)。 ・ 神社の女子トイレに侵入 容疑の男逮捕(産経新聞) ・ 「事実包み隠さず話した」=改めて徹底抗戦の姿勢−小沢氏、聴取後急きょ記者会見(時事通信) ・ 後期高齢者医療制度を考える 「遺族年金非課税」の影響は?(産経新聞) ・ 常総線踏切で列車と衝突、軽乗用車の女性けが(読売新聞) ・ <鳩山首相>普天間移設「5月末までに結論」を強調(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-29 15:25
日本医師会の中川俊男常任理事は1月21日の定例記者会見で、中央社会保険医療協議会(中医協)が取りまとめた「2010年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点の骨子)」に対する日医の見解を発表した。中川常任理事は、トリアージに診療報酬上の評価を加えようとする案などを「時期尚早」とした上で、「包容力のある優しい医療制度でなければならない」と訴えた。 中川常任理事は、「現時点の骨子」の中で「緊急度の高い患者を優先して治療する体制(院内トリアージ)についての評価を検討する」などと言及されている点について、▽トリアージの実施基準が確立していない▽国民にトリアージの概念が浸透していない中で、診療報酬として評価することは難しい▽医師がトリアージを行った場合は、診療そのものであるため、新たに診療報酬で手当てする必要は少ない▽看護師がトリアージを実施できるとした場合、ナースプラクティショナーの導入を促進しかねない―と指摘。救急病院などを受診した軽症患者に対し、医療保険制度の自己負担とは別の料金の徴収を検討するという項目と共に「(導入や制度化は)時期尚早」と批判した。 ■入院基本料の“適正化”などにも反対 さらに、15対1入院基本料や療養病棟入院基本料の“適正化”については、「引き下げを意味しているのであれば反対」との考えを強調。月平均夜勤時間を72時間以内とする要件だけを満たせない場合の評価の新設に対しては、要件そのものの緩和を求めた。 このほか、(1)病院と診療所の再診料を統一する方向で検討する(2)外来管理加算の時間要件(5分要件)を廃止し、新たな要件などを検討する(3)退院後に介護サービスの導入や変更が見込まれる患者に対し、医療関係職種がケアマネジャーと共に相談や指導などを行った場合の評価の新設(4)手厚い看護職員の配置を行う有床診療所の評価の新設など(5)検査、処置および手術などについては、適正な評価体制に見直す―といった「現時点の骨子」の各項目についても言及。 それぞれに対し(1)診療所の再診料引き下げによる統一は認められない。病院と診療所の再診料の統一は段階的に行う(2)5分要件は撤廃しなければならないが、外来管理加算のあり方については、12年度報酬改定に向けて議論すべき(3)介護との連携は重要だが、一職種を限定的に評価することには反対(4)あくまで全体的な引き上げが前提(5)厚生労働省は医療経済実態調査以外に、診療行為について把握しているエビデンスを開示し、議論に資すべき―とした。 【関連記事】 ・ 入院基本料の「適正化」、引き下げなら反対−日医 ・ ここまで進んだ 10年度診療報酬改定めぐる審議 ・ 病診の再診料統一は「段階的に」−日医 ・ 長期入院の減額対象者拡大には「明確に反対」−日医 ・ がん対策「優先度も議論しておくべき」−中医協受け日医 ・ 節分の巻きずし商標訴訟、イオンが逆転勝訴(読売新聞) ・ 小沢氏、土地購入原資4億円 「銀行破綻続き現金化」(産経新聞) ・ 小沢氏聴取、関与否定=虚偽記載「把握せず」−「裏献金は事実無根」・東京地検(時事通信) ・ キムタクTVや安定志向…検察事務官が人気就職先、大卒が殺到(産経新聞) ・ 女子高生のスカート 電車内で切り逮捕 奈良の会社員(産経新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-28 13:37
特許庁は、山口市が出願した同市出身の詩人、中原中也の名前の商標登録を認めない一方、東京都内の会社による幕末の志士、吉田松陰や高杉晋作、桂小五郎の名前の商標登録を取り消すことを決定した。 歴史上の人物の名前に関して、ゆかりのない企業から商標登録の出願が相次ぎ、出身地などとトラブルが生じたことから、特許庁は昨年10月、審査基準を策定。公共の利益を損なう恐れがある場合や、利益を独占する意図に基づく場合には、登録を認めないことにした。 山口市は昨年2月、「中也の名を文化的資源として保護する」として出願。特許庁はこれを認めなかった8日付の通知で、「山口市の独占的な使用が、全国の観光振興策などの妨げになると判断した」と説明している。 一方、吉田松陰ら3人の名の商標は宮城県の会社が出願し、2007年9月に登録された。その後、貸金業などを行う東京の会社に商標権が移っていた。3人の出身地の山口県萩市は08年2月、商標登録取り消しを求めて異議を申し立てた。特許庁は「人物名を使った地域おこしを阻害する」として、13日付で申し立てを認め、登録取り消しを決定した。 ・ <八ッ場ダム>千葉県の負担金差し止め訴訟 市民団体側敗訴(毎日新聞) ・ <陸山会土地購入>石川議員ら3人、10日間の拘置延長に(毎日新聞) ・ 【Re:社会部】「双方向」拡充します(産経新聞) ・ 小沢氏聴取 自民、一気に攻勢 「理解不能」(産経新聞) ・ <書籍恐喝販売容疑>えせ同和の出版社捜索 岡山県警(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-26 18:27
診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会の吉田英機分科会長は11月18日の中医協・診療報酬基本問題小委員会で、来年度の診療報酬改定に向けて各学会から要望があった医療技術の評価・再評価で344件が1次評価を通過したと報告した。 報告によると、3月から6月にかけて学会などから評価・再評価の提案のあった731件(重複分を含めると896件)の医療技術のうち、344件を「2次評価で引き続き検討することが適当」と位置付けた。 同分科会は今後、2次評価を実施し、保険適用や再評価の優先度が高いと考えられる新規・既存技術について取りまとめる。2次評価の結果を基本小委に報告するのは来年1月下旬ごろになる見通しだ。 同分科会の評価対象は、「特掲診療料」のうち在宅医療、検査、画像診断、リハビリテーション、麻酔、放射線治療などに含まれる技術。基本診療料や医学管理は評価の対象外となっている。 【関連記事】 ・ 【中医協】「医療安全対策加算」要件緩和を−診療側 ・ 【中医協】入院基本料の一律引き上げめぐり対立激化 ・ 提案技術の収集作業を本格化へ―次回改定にらみ看保連 ・ 「在宅医療」を次期改定の評価対象に ・ 08年度技術評価、1次通過は233件 ・ <不正通行容疑>ETCすり抜け460回 男を逮捕(毎日新聞) ・ 水俣病未認定訴訟で和解勧告=原告と国、主張に隔たり−今後の協議難航も・熊本地裁(時事通信) ・ 山崎・保岡両氏の非公認方針を確認 自民、千葉は猪口氏擁立(産経新聞) ・ <落とし物>「魔が差した」交番巡査19万円横領容疑(毎日新聞) ・ <奈良・不明住職>万引き容疑で逮捕 福島のスーパーで(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-25 20:14
全国老人福祉施設協議会は1月28日の午前10時から、千葉市の幕張メッセで、経済産業省の協力の下、「近未来の介護サービス―ロボットによる介助」と題して市民公開フォーラムを開く。 同フォーラムは、「第66回全国老人福祉施設大会・千葉大会」(26-28日)の一環として開かれる。当日は、経産省の担当者が「生活支援ロボット実用化の課題」と題して介護ロボット開発の状況などを説明するほか、ロボットの実演も行われる。 【関連記事】 ・ 「介護・福祉に光が差した一年」―09年回顧と10年の展望 全国老人福祉施設協議会・中田清会長 ・ 「サービスの質は介護職員の力で高まる」―全老施協シンポで中田会長 ・ 介護の作文・写真コンテストで作品募集‐全老施協 ・ 看護職の9割が介護職の喀痰吸引に賛成―全老施協調査 ・ 全老施協、中田会長代行が新会長に ・ 「小沢氏は説明責任果たせ」自民大島幹事長(産経新聞) ・ <浅川マキさん>ホテルで急死 67歳 名古屋公演で滞在中(毎日新聞) ・ 逮捕の男「刺して火を付けた」…千葉大生殺害か、包丁見つかる(スポーツ報知) ・ 統一地方選の候補者、橋下知事が公募の意向(読売新聞) ・ 名古屋市長 住基ネット離脱方針(産経新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-24 07:59
自民党は22日の臨時役員会で政府の09年度第2次補正予算案に反対する方針を決めた。同党は同補正予算案を「(自公政権が編成した)09年度補正予算の焼き直し」と指摘してきた経緯があり「賛成すべきだ」との意見も出たが、「(今夏の)参院選を控えてあいまいな形で賛成すべきでない」(参院幹部)と判断した。【木下訓明】 【関連ニュース】 通常国会:菅氏、論戦で存在感…首相への質問も答弁 補正予算案:25日採決で大筋合意 衆院予算委理事会 衆院予算委:首相、議員生命懸ける 自民、詰め甘く 衆院予算委:天皇陛下の公的行為に平野氏「統一見解示す」 衆院予算委:2次補正21日から質疑 月内成立の見通し ・ 刑事に力点、地方サポート 裁判員裁判施行で法テラス(河北新報) ・ 波にさらわれ釣り人2人死傷=千葉(時事通信) ・ 都議補選 自・民の一騎打ち(産経新聞) ・ 説得5時間、「ごめんなさい」と男性投身自殺(読売新聞) ・ 自民・尾辻氏、鳩山首相に退陣要求=参院でも代表質問始まる(時事通信) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-23 09:21
鳩山首相は18日朝、民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件に関し、「(小沢氏が)『闘う』という以上、『逃げない』と(思う)。逃げないということは国民にも必要な説明をするということだとも思っているから、その方向で理解を求めるために幹事長自身が頑張っていかれると思っている。必要なことは話されると思う」と述べた。 小沢氏が説明責任を果たすよう促す考えを示したものだ。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 首相が検察との対決姿勢を強める小沢氏に「闘って下さい」と述べたことについては撤回しない考えを示した上で、「(検察の捜査に)介入するつもりは一切ない」と強調した。 これに関連し、菅財務相は18日午前の記者会見で、首相発言について、「幹事長職として頑張ってほしいという趣旨で述べられたということなので納得できる」と述べ、問題はないとの認識を示した。平野官房長官も記者会見で、「行政の長が『行政と闘って下さい』と言うはずがない。党代表として幹事長職にとどまって頑張ることへの激励と了承の言葉だ」と語った。 ・ 郷土の偉人、学べない? 吉田松陰、米内光政…一部教員クレーム(産経新聞) ・ 裁判員大阪地裁 元組長に懲役11年 覚醒剤密輸事件(産経新聞) ・ インド洋給油活動終了へ 防衛相が撤収命令(産経新聞) ・ <未公開株>不正販売で3容疑者を逮捕 愛知県警(毎日新聞) ・ 共産・志位氏「物言わぬ民主、異常な政党」(産経新聞) ■
[PR]
▲
by wxmw3pjkwb
| 2010-01-22 14:03
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||